![]() |
|
今年のこれからの主な行事予定 |
|
1,000人の大合奏「よろこびの歌」1000人達成!ありがとうございました! 2025年9月21日(日)近江八幡市文化会大ホール、1000名の参加者、44種類の楽器が 集まりました!“みんなでつくる1000人の大合奏「よろこびの歌」”が実現しました! 2022年の暮れに計画を発表し、2023年に“100人のオブラディオブラダ”、2024年に“300人の 線路は続くよどこまでも” を行い、準備を整えてきました。しかし、やはり1000人は 高くて厚い壁でした。それでも、市民オケをはじめとする皆さんの応援で、開催前日には 参加申込者が921名になっておりました。たくさんの方が最後の一押しと声がけしてくれたり、 朝日新聞が前日の朝刊で大きく取り上げてくれたり、機運がグッと高まってきたように 感じました。そして、当日。いざ、大合奏へと進もうとした折りに、受付を指揮していた 団長の中尾さんから「当日参加者が80名を超えた!」との報告を受けました。 名実共に“1000名の大合奏”が実現したのです。何というドラマでしょうか。 さて、1000人の響きはいかだったでしょうか?私の一番心配していたことは、特定の音の 大きい楽器が全体の色を決めてしまい、各楽器の良さが全て吹き飛んでしまうことでした。 が、その心配は、最初のフレールジャックの音出しで吹き飛んでしましました。調和が とれているのです。弾く楽器、吹く楽器、叩く楽器それぞれがその特長を活かして演奏 していました。私はいつの間にか大規模な市民オケをやっているような気分になり、 いつもの調子で太鼓に注文をつけたり表現について解説したり……。 「ああ、これは大合奏でなく、大市民ギターオーケストラ何だ」と納得した次第です。楽しかった! 一月からチラシ配布、インスタ開設、街やコミセンでの呼びかけ。そして、楽譜クリップ、 竹楽器の製作に当日の運営準備から終わりまで、市民オケの皆さん、 誠にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
市民オケに入団して早十年を迎え、これが3回目の投稿となりました。いろいろな思い出が 走馬灯のように駆け巡っております。2022年4月、現役生活に終止符を打ち、 平日の余暇活動として、市民オケの兄弟分である、ふなっこ合奏団に入団しました。 2016年4月にスタートした当団は日本の童謡・愛唱歌で、人々を感動させることを目指しております。 翌年には発表会デビュー、2018年クリスマスコンサートに初出演いたしました。 3年前の地域団体からの演奏依頼を皮切りに、今年も8月に野洲市養護施設、 11月は桐原学区文化祭の出演依頼を受けております。演奏会場は小規模施設が多く、 演奏者と聞いて下さっている方の距離が近いため、こちらが楽しく演奏しなければ、 相手も楽しくないという反応が見て取れます。やはり、楽譜と睨めっこしているときは、 表情も硬く、仲間とのコミュニケーションも不足しがちです。その反省に立って、壁面鏡が 設置されたコミセンで、演奏中の表情を皆で確認するという練習もしております。 今後の目標は、新堀先生が上達する大事なコツと話された、「演奏前と演奏後の笑顔」を 常に実践し、楽しい演奏を目指していくことです。 (アルトギター 板山敬介) |
|
市民ギターオーケストラ団員大募集中 私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。 従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。 もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。 |
|
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日 10/11、25 〜 桐原コミセン桐っ子ホール ◆ギターアンサンブル湖風 10/4、18 〜 教室 ◆ふなっこ・あゆっこ合奏団 10/13、27 〜 教室 |
|
♪教室からの重要なお知らせ♪ 教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力 をお願いいたします。 ・授業料は口座振替にてお願いいたします。 ・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い いたします。 ◆予約&欠席について ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、 確認する時間により、遅くなることがあります。 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。 ◆感染症に関するお願い ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。 ・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を 済ませレッスンの能率を上げましょう。 |