今年のこれからの主な行事予定
 
6月1日(日) 第19回大発表会 文芸セミナリヨ

6月21(土)・22(日) 
NE50周年記念公演 小山指揮(東京・藤沢)

8月31(日) 関西中部ギターフェスティバル(京都)

9月21日(日) 
1,000人のよろこびの歌  近江八幡市文化会館大ホール                 


左義長まつりが終わって、いよいよ春本番ですね。暖かくなるのは結構ですが、一挙に
夏にならないことを願っています。寒さに縮んだ身体をほのぼのとした暖かさでゆっくり
ほぐしたいものです。

岐阜ギター合奏団定演

市民オケのメンバーと7人で行ってきました。超満員のお客様に驚きました。川瀬先生の
話ぶりから馴染みの方が多いことを感じました。さすがに40年の伝統だなと感心しました。
昨年、滋賀に来てくださったのは“岐阜ギターアンサンブル”で合奏団の精鋭メンバーです。
トップにマンドリン奏者がいる独特の編成ですが、どの曲もごまかしのないとても丁寧な
演奏で感心しました。私のように気分に任せてエイッヤッということはなく、
派手ではないですが、とても気持ちの良い音楽を作っておりました。もう一つ特筆すべき
点があります。川瀬先生は40年の歴史の中でずいぶんと人材も育ててまいりました。
演奏者だけでなく、市岡先生他指導者の育成も強く進めてきました。その中で林先生という
素晴らしい後継者も出てきております。見習いたいものです。
尚、後日、川瀬先生から1,000人参加の旨メールを受け取りました。


新堀ギターアンサンブル公演

新堀ギターオーケストラの精鋭メンバーで構成するアンサンブルで全国及び海外公演を
最も多く行ってきたグループです。私は滋賀に来るまで30年近く指揮を振っておりました。
今年50周年ということで久々に指揮を振ることになりました。
ゲストに歴代のコンサートマスターを迎え、海外で人気を博した曲やオリジナル作品を
演奏します。東京公演のトッパンホールは素敵な音が楽しめます。

 6月21日(土)午後2時
   トッパンホール(東京)
 6月22日(日)午後2時
  新堀芸術学院シュトラウスホール
ダンロクの演奏もあります。


1000人の大合奏無料講習会から

3月2日の講習会にはウクレレをやってみたいという方がお出でになりました。全く弾いた
ことがないということでしたが、即席レッスンで何とか音を出せるようになり最後は
フレールジャックを合奏してお帰りになりました。その後電話をいただき「ウクレレを購入
したい」とのこと。すっかり気に入ってもらえたようです。このように、このイベントを
きっかけに楽器を手にし、親しんでもらえたら良いですね。この会のもう一つの目標でも
あります。


 

20世紀におけるギター音楽作曲の大家と言えば、カステルヌオーヴォ=テデスコの名をはずせません。
ギター協奏曲ニ長調やソナタ《世紀を越える変奏曲》、ギター・ソナタ《ボッケリーニを称えて》、
ギターと朗読者のための《プラテーロとわたし》等々。
これらは20世紀の巨匠(アンドレス・セゴビア)との出逢によるものと言われています。
彼の作品は初級者には難しいですが、中級から上級者にとってかけがえのないレパートリーです。
テデスコは1895年4月3日にイタリアのフィレンツェに生まれました。
母親にピアノを習い9歳で作曲を開始。


   
 
  アルトギターをさせて頂いています中川です。市民オケは昨年8月頃から参加しています。
私がギターを習い始めたのは1年半前。以前から「小山ギター教室」の前を通る度気に
なっていましたが、なかなか勇気が出ず。丁度その頃、数年前に亡くなった叔父の形見の
ギターが私の元に回って来ました。すると、叔父も小山先生に習っていたと判明し運命を
感じました。「もうこれは行くしかないな」と叔父に背中を押されるように小山先生の教室の
門をくぐりました。 始めてみると「ギターってなんて難しいのだろう。うーん無理かな、、
イヤ、もう少し頑張ってみよう」と葛藤しながらも、小山先生の優しいレッスンのお陰で
少しずつ弾けるようになり、次第に毎日の楽しみになりました。 
去年の「300人の大合奏」で『レットイットビー』を聞いた時、
「何て綺麗な音色だろう」と感動し、勢いで市民オケにも参加する事になりました。 
ちょっとした偶然、勢い、少しの勇気と行動で自分の未来が変わります。
市民オケの皆様との出会いは私にとって、人生が変わるとっても大切な出会いになりました。
これからもずっと大切にして行きたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
                               

                              

(アルトギター 中川数美)          


   市民ギターオーケストラ団員大募集中
私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。
従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。
もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が
あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを
ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。
   
   
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】

 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日
  4/12、26〜 滋賀県婦人会館

 ◆ギターアンサンブル湖風
  4/5、19〜 教室

 ◆ふなっこ合奏団 (ギター)
  4/14、28〜 教室


 ◆あゆっこ合奏団 (ウクレレ)
  4/14、28〜 教室



 ♪教室からの重要なお知らせ♪


教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力
をお願いいたします。

・授業料は口座振替にてお願いいたします。
・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い
 いたします。

◆予約&欠席について
 ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、
  確認する時間により、遅くなることがあります。
 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。
 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。

◆感染症に関するお願い
 ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。
 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。

・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を
済ませレッスンの能率を上げましょう。






滋賀新堀ギター音楽院 小山清のギター教室