今年のこれからの主な行事予定
 
8月31(日) 関西中部ギターフェスティバル(京都・綾部市)

9月21日(日) 
1,000人のよろこびの歌  近江八幡市文化会館大ホール                 

10月19日(日) 近江八幡市民文化祭(ギターアンサンブル湖風出演)

11月16日(日) 近江八幡市民音楽祭 近江八幡文化会館大ホール

12月 7日(日) クリスマスコンサート 文芸セミナリヨ       


新堀ギターアンサンブル結成50周年記念コンサート 6.21…東京、22…神奈川

1974年に女性合奏団(ザ・ドリマーズ)が英国公演で絶賛を博しヨーロッパにギター合奏の
衝撃を与え、翌75年に男性ソリストを加え東京新堀ギターアンサンブルが誕生しました。
私は3ヵ月程遅れて入りました。日本全国を飛び廻り年100回以上のコンサート。5年目
から指揮をするようになり、途中数年間のブランクがありましたが、滋賀に来るまでずっと
振ってきました。歴代のコンマスと一緒の演奏はとてもなつかしく楽しいものでした。
市民オケから素晴らしい花籠を頂き感謝です。




第19回発表会を終えて

今回は初めて参加された方が9名で、特別参加のあすなろギター、サラバンドの皆さん、
そして、後藤潤一さんが演奏され、更に、ウクレレアンサンブルも初登場と最近にない多彩な
プログラムとなりました。また、弾き語りの生徒さんもこれまで最多の4名の生徒さんが
登場し、それぞれ持ち味をいかした良い演奏でした。重奏の演奏も多く、前半のプロ
グラム19のうち独奏は何と5名のみという状況。特別参加は教室の広がりが増したもの
と思いますし、重奏が多いのはレッスンが“合わせる”方向に進んでいることの証で、
とてもよいことだと思います。
教室開設20周年の発表会でしたが、大変充実した内容でした。参加された生徒の皆さん、
何かとお手伝いくださった市民ターオーケストラの皆さんに心より御礼を申し上げます。


1000人の大合奏現在の状況

「いったい何人集まっているのですか?」とよく聞かれます。昨年末から募集を開始して
半年が過ぎました。最初の申込期限として設定した5月10日の時点では460余名でした。
開催日が9月後半ということで、かなり出足が鈍くなったのだと思います。そして、
現時点での参加者状況は705名です。これは参加申込書を頂いた方、ネットで申し込ま
れた方、人数を事前に連絡してきてくれた団体等の数字を合わせた合計です。
ここまで来ると1000人がうっすらと見えてくるようです。あと300人です。
生徒の皆さんが家族や周囲の方に呼びかけ、3人集めて下さると達成可能な数字です。
東京・神奈川・静岡からもやってきます。奈良、三重の先生も協力してくれています。
あと3人お声がけをお願いします。


1000人の大合奏無料講習会から

6月15日は何と24名の方が来られました。竹の打楽器、ペットボトルのマラカス、
ウクレレ、オカリナ、アコギ、マンドリン、津軽三味線とギタロン。これだけ多くの種類の
楽器が集まっても、ギターが伴奏するとまとまってしまうのです。ここが大切なのです。


 
  『70歳が老化の分かれ道』と和田秀樹医師が提唱されています。私もこの5月で72歳と
なりました。この分かれ道に立っている今、これまでやってきた事を辞めずに続ける事が
80歳代になっても元気に過ごせる道に繋がるのだと。 60歳を前にギターとフルートを
始め、その前から続けているランニングやスイミング、そして地域活動と家庭菜園が
私の生活の中心となっています。あわただしく時間をどうやりくりしてこなしていくか
毎日悪戦苦闘していますが、これが私のスタイルです。

ギターの発表会では緊張感はマックスで失敗するし、フルートでは先生の言われるような
演奏ができず迷惑をかけています。
ランニングはそろそろ辞めたらと夫に言われながらも、昨年の神戸マラソンの結果タイム
は良くなかったけれど年代別ではシード枠をもらったので今年ももう1年走らなくては。
家庭菜園は結構時間と労力を要しますが、発芽、開花、結実と成長を見るのは楽しいし、
収穫の喜びがあります。産物をおすそ分けして喜ばれるのも嬉しいし、何より新鮮野菜を
たっぷり食べられるし美味しいです。 疲れた〜!と言いながらも欲張りでどれも辞められ
ないのですが、今まで大病もなく過ごせているのはこれらの活動のおかげかと思います。
これからの70歳代もう少しこのスタイルを続けられるよう頑張ろうと思うこの頃です。
                               

                              

(フルート 三澤慶子)          


   市民ギターオーケストラ団員大募集中
私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。
従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。
もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が
あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを
ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。
   
   
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】

 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日
  7/9、23〜 滋賀県婦人会館

 ◆ギターアンサンブル湖風
  7/2、16〜 教室

 ◆ふなっこ合奏団 (ギター)
  7/11、25〜 教室


 ◆あゆっこ合奏団 (ウクレレ)
  7/11、25〜 教室



 ♪教室からの重要なお知らせ♪


教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力
をお願いいたします。

・授業料は口座振替にてお願いいたします。
・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い
 いたします。

◆予約&欠席について
 ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、
  確認する時間により、遅くなることがあります。
 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。
 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。

◆感染症に関するお願い
 ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。
 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。

・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を
済ませレッスンの能率を上げましょう。






滋賀新堀ギター音楽院 小山清のギター教室